前回はPythonのログの基本的な考え方について解説しました。今回は課題のスクリプトでの実装例を見てみましょう。 課題のスクリプトを実行するとファイルにログ出力されるようにするため、設定ファイルのsettings.pyに...
Python実践開発入門 ログの設定例

前回はPythonのログの基本的な考え方について解説しました。今回は課題のスクリプトでの実装例を見てみましょう。 課題のスクリプトを実行するとファイルにログ出力されるようにするため、設定ファイルのsettings.pyに...
ログとはプログラム実行中に発生したイベントに関する情報をコンソールやファイルなどに出力したものを指します。適切にログを出力することによりプログラムが正常に実行されたかどうか、どこの処理を行っているのか、どれぐらい処理に時...
コマンドライン引数のパース Pythonスクリプトでは今回のように引数を伴う処理が多々あります。ここまでで登場したサンプルで使用したsysモジュールのargvでもいいのですが、引数の数を検証したりする必要があります。 例...
ここから前回のスクリプトをブラッシュアップしていきます。使用が1回きりの場合はさきほどのような1ファイルのスクリプトでも問題ないのですが、実務で日々使うようなものは短いコードであっても保守性や信頼性、テストのし易さを上げ...
ではさっそく実際にコードを書いて開発を進めていきましょう。前記事で述べたとおり、テキストファイルを集計して結果をコンソールに出力する簡単なコードを作成します。 ある案件で以下のような要求があったとします。 複数の数値デー...
Pythonで文法やいくつかのライブラリを使えるようになった方の中には、自分でプロダクトを作ったり、プログラミングの副業やエンジニアへの転職について検討されている方がいらっしゃるかもしれません。そういった方のために、開発...