TAG 標準ライブラリ

最小公倍数

このページではPythonで最小公倍数(lcm:least common multiple)を求める方法について解説します。 math.lcm(Python3.9以降) Python3.9以降、標準ライブラリのmathに...

最大公約数

このページではPythonで最大公約数(greatest common divisor)を求める方法について解説します。 math.gcd 標準ライブラリのmathにgcdという最大公約数を求める関数が用意されています。...

分数

このページではPythonで分数を扱う方法について解説します。 fractionsモジュール fractionsモジュールとFractionの生成 Pythonの標準ライブラリにはfractionsという分数を扱うモジュ...

unittest 単体テスト入門 その1 基本的な使い方

これまで、様々な文法や関数、ライブラリについて学習してきました。晴れて作りたいプログラムが完成したら単体テストをしましょう。Pythonの単体テストモジュールはサードパーティ製も含めると色々あるのですが、入門編では標準ラ...

logging 設定ファイル

ここまでログ出力の設定を直接コードに記述したサンプルを見てきましたが、実運用上はログの設定は設定ファイルを使用することも多いです。このページではログの設定ファイルについて解説します。 ini形式による設定 ログの設定使用...

logging ログの階層

ロガーの階層 前回の続きでロガーについてです。ロガーオブジェクトにはそれぞれに名前が定義されているのですが、この名前はドットをセパレータとした階層構造を定義できます。例えば、carという名前のロガーはcar.engine...

logging 基本的な使い方

Pythonの標準ライブラリにはloggingというログ出力用のモジュールが用意されています。このページではloggingモジュールを使用したログ出力について解説します。 loggingの基本的な使い方 loggingモ...

copyモジュール 浅いコピーと深いコピー

標準ライブラリのcopyモジュールを使用するとオブジェクトを完全にコピーすることができます。ある程度プログラミングに馴染みがある方には説明不要かもしれませんが、最初に浅いコピーと深いコピーについても解説します。 変数のコ...

traceback スタックトレースの取得

例外が発生するとログにエラー発生箇所の呼び出し履歴が順に表示されますが、こういったログをスタックトレースと呼びます。tracebackモジュールを使用するとスタックトレースを取得することができます。 tracebackモ...