CATEGORY jinja2

jinja2 入門 その6 テンプレートの継承

Webアプリケーションを作成する際、画面ごとにhtmlを全てコーディングすることはあまりなく、大枠のテンプレートをbaseテンプレート(親テンプレート)として用意し、個別画面は親テンプレートを継承して画面ごとの可変項目の...

jinja2 入門 その5 マクロとインポート

前回の続きで今回はマクロについて学習します。railsライクなWebフレームワークにはhelperと呼ばれるhtmlの定型文を出力機能がありますが、jinja2のマクロを使用するとそのhelperのような定型文出力の自動...

jinja2入門 その4 テンプレートの部品化

ある程度規模のあるwebシステムを構築する際、ヘッダーやグローバルナビ、ページャー、フッターなどの共通項目は部品化して使い回すことが一般的です。jinja2にはインクルードと呼ばれるテンプレート分割機能があります。 イン...

jinja2入門 その3 フィルタ

前回の続きです。jinja2は出力文字列に対しhtmlエスケープ等の加工処理を付加することができます。また、Linuxコマンドのパイプのように処理をつなげることができます。様々な組込みフィルタが用意されていますが、自作す...

jinja2入門 その2

前回の続きです。今回はテンプレートの記法についてもう少し踏み込んだ内容を学習しましょう。 空白行の制御 trim_blocksとlstrip_blocks テンプレートブロックはレンダリング時に空白行に置換されます。tr...

jinja2入門 その1

このページではテンプレートエンジンの1つ、jinja2について学習します。まずは入門ということでざっくりと概要について学習しましょう。 jinja2とは jinja2とはpythonのweb開発でよく使用されるテンプレー...